続いて向かったのは、
次は幕張メッセへ🐾
実家の用事も赤羽の無人AI決済キオスクも大事だったがある意味一番の目的かもしれない #CEATEC
昔と差し出す名刺が変われど、やはりスケジュールが合えば行っておきたい✨しかも今年は主役が入れ替わってますからね#CEATECJAPAN2018 pic.twitter.com/7ly1ClT7FH
— karahiro@熱海でICTとキャッシュレスカフェと育児を。 (@karahiro_atmict) 2018年10月17日
回る順序としては一番最後にしましたが、今回のメインであるローソンCEATEC店のウォークスルー決済を試しに。
webで事前登録をしているので
登録と引き換えで送られてくるQRコード付きのPDFファイルを出力してそれがそのまま入館証になるので楽です。
スタートは端っこのNTTから見始めましたがそれらはまた別記事で。
まずはアプリから
ローソンのウォークスルー決済は全体でも一番並ぶコーナーだったと思います。と言ってもテーマパークレベルじゃ無いし、
アプリの設定など行ってるうちにすぐ回ってくるのでまったり待ちましょう。
決済をする為に利用するアプリはLAWSON×CEATEC JAPANか楽天ペイとなりますがここはやはり既存のモノを使うよりは新しいモノを使って見たいので前者を選択。そしてアプリのスクショが許されてないので詳細は割愛します。現時点ではまだDL出来るので気になる方は以下からどーぞ!
https://www.lawson.co.jp/service/ceatec/app/
では早速
さて並びに戻りまして、
わたくしは、、、
エラーで失敗したようですw
その辺りの話はこの後に書く「JR東日本(赤羽駅)AI無人決済システム スーパーワンダーレジ」と「ローソンCEATEC店のウォークスルー決済」と「茅場町の無人コンビニROBOT MART」を1日でハシゴしてみた感想で改めて触れてみたいと思います。
いずれにしても貴重な体験が出来たのでめでたしめでたし。
しかしまぁローソンが台風の目になるなんてほんと変わったなとつくづく思いました。